メニュー

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome: SAS)は、睡眠中に呼吸が一時的に止まることで、眠りの質の低下や昼間の眠気、高血圧、心疾患などを引き起こす病気です。

主な症状は、睡眠中に何度も息が止まる感覚や、うるさいいびき、寝相が悪いなどです。
これらの症状がある場合は、簡易睡眠検査を行います。
睡眠中の無呼吸の回数・無呼吸に伴い酸素飽和度を確認することにより、SASの有無を確認したり重症度を評価したりします。

ご自宅に携帯型の検査機器を持ち帰り、就寝前に鼻と指にセンサーを装着して寝ていただきます。
検査の翌日に検査機器の返却をお願いいたします。

鼻腔通気検査

鼻呼吸がどの程度できているかを評価するための検査です。
子の検査は、SASや鼻づまりの原因を評価するために行われます。

鼻腔通気検査は、装置の先端にあるノズルを鼻に装着し、口を閉じて鼻呼吸をします。
鼻から息を吸う際の空気の流れを測定し、鼻腔通気量を評価します。
この検査の結果によって、鼻づまりの原因やSASの重症度を判断することができます。
鼻づまりの原因によっては、耳鼻咽喉科などの専門医療機関をご紹介することもあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療

治療法としてはCPAP療法(持続陽圧呼吸療法)が一般的に用いられます。
CPAP療法は、鼻や口に装着するマスクから、一定の圧力の空気を送り込むことで、気道を開き、呼吸を維持する治療法です。
その他にも、睡眠時の姿勢改善や、体重の減量、禁煙・禁酒などの生活習慣の改善が効果的な場合があります。

重症な場合や、鼻腔通気検査にて鼻づまりの原因が耳鼻咽喉科領域の疾患だった場合は、手術などの治療も検討されるため、専門医療機関をご紹介させていただくことがあります。

治療開始してから定期的な診察と治療の継続が重要となります。
お気軽にお問い合わせください。

CPAP

CPAPとはContinuous Positive Airway Pressureの略で持続的陽圧呼吸という器具のことです。
SASなどの呼吸器疾患において、気道がふさがることによって呼吸が停止する状態を改善するために使用されます。
マスクを装着し、上気道に一定の圧をかけることによって、上気道の閉塞を防止し、正常な呼吸を維持する効果があります。
主にSASの治療に主に使用されますが、肺気腫、心不全、肺水腫、肺炎、ARDSなどの疾患にも使われることがあります。
疾患・病状に合わせて適切なCPAPの圧力を設定する必要があります。

CPAP治療を行うことで睡眠の質や日中の眠気、血圧のコントロールなどの改善が期待されますが、マスクの装着感や気圧の強さによる不快感などがあるため、様々な機器を取り扱っておりますので、患者様に合う機器を選びながら治療を行えますので、お気軽にお問い合わせください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME