メニュー

高尿酸血症・痛風

高尿酸血症とは血液中の尿酸が高い状態のことを言います。
尿酸は、体内でプリン体と呼ばれる物質が分解される際に生成されます。
高尿酸血症は、尿酸が体内で過剰に産生されるか、排泄がうまくされないために起こります。
高尿酸血症が持続すると、関節痛や痛風、腎結石、尿路結石などの疾患を引き起こすことがあります。

血液中の尿酸が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症と診断されます。
尿酸が高いだけでは、特に自覚症状はありませんが、進行・持続していくと、結晶となった尿酸が関節や足先などに蓄積されていきます。
そして、その部分に炎症が起こり、「風が吹くだけで痛い」と言われる痛風発作を起こします。
また、腎臓や膀胱などで結石ができると、背中に痛みが生じたり、尿管や膀胱で炎症を起こしたりし、その部位で激痛が起こります。

男性に多い病気ではありますが、女性は女性ホルモンによって尿酸値がコントロールされるため、女性ホルモンの分泌が低下する閉経後に発症する可能性が高くなります。

予防や治療

まずは生活習慣の改善が大前提です。
プリン体が多く含まれるビール・鶏卵・魚卵・肉・魚などの摂取を控えること、食事の量・飲酒量を減らすこと、水分と野菜を多く摂取する、軽い有酸素運動を行う、睡眠不足やストレスの軽減などが予防につながります。
逆に過度な運動や無酸素運動を行うと尿酸が産生されやすくなりますので、すでに高い人は軽い有酸素運動にとどめるようにしましょう。

また、蒸留酒なら大丈夫と考えられている方もいますが、基本的にアルコール摂取は尿酸を高くする働きがありますので、禁酒することが大切です。

薬物療法では、尿酸排泄を促す薬、尿酸生成を抑える薬を使用します。
痛風発作を起こしている間は、血液の尿酸濃度を下げてしまうと結石が剥離し炎症がさらに激しくなる可能性があるため、尿酸を下げる薬は基本的には使用しません。

発作を起こしたときには、コルヒチンやNSAIDs、副腎皮質ステロイドなどの痛風発作時の治療薬を使用します。
患部を安静にし、冷却すること、禁酒することが大切です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME